世界のステイタス・シンボル
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
のHPをチェック
食のサービスを重視したい
ダイナースクラブカード
のHPをチェック
安心の日本企業発行
JCBゴールドカード
のHPをチェック
ステータスの高さで比較したおすすめのゴールドカード_HOME > ゴールドカードを持つには?知っておきたい基礎知識 > プラチナカードを持つには
プラチナカードとゴールドカードの違い、プラチナカードを取得する条件、プラチナカードを持つメリットについて説明します。
プラチナカードはクレジットカードのグレードの一つです。銀色のカードが多く、見た目は金色に輝くゴールドより下のランクのようなイメージですが、ゴールドカードより上のランクのハイステータスカードになります。
年会費は2万円くらいのものから10万円以上ものまでありますが、年会費の高いカードの方がサービス内容が充実しています。
プラチナカードを入手する方法は2つあり、1つは自分で申込めるカードで入会審査を通れば持つことができます。もう1つはゴールドカード会員になった後、クレジットカード発行会社からインビテーションという招待状が届くと作れるカードです。年会費の高いプラチナカードはインビテーションのものが多いです。
プラチナカードの会員に入会するには、カード会社が設けた審査基準をパスする必要があります。審査基準の内容はカード会社によって異なりますが、300~400万円ほどの年収がないと通らないと考えておきましょう。
これだけ聞くと「年収が1,000万円以上ないと厳しいんだろうな」と思うかもしれませんが、実のところそういうわけでもありません。プラチナカードの中には、年収が300万円ほどの方でも入会できるものがあるからです。年収の高さがプラチナカード取得に一切関係ないというわけではありませんが、カードによっては年収300万円ほどでも十分入会可能である、と言えます。
結論から言うと、カード会社の入会条件をクリアできていれば、年齢に関係なくカードを手にすることは十分可能です。MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、「原則として20歳以上」という入会条件を設けていますし、三井住友プラチナカードは「原則として満30歳以上」としています。カード会社によって入会条件に定めている年齢の基準はバラバラなのです。つまり、入会条件をクリアしていれば、20代前半のうちからプラチナカードを手にすることができる、というわけです
プラチナカードはゴールドカードよりもランクが上のカードなので、当然サービス内容もゴールドカードより手厚く、カードを持つメリットも多いです。 では、ワンランク上のサービスにはどのようなものがあるのでしょうか?
プラチナカードの代表的サービスがコンシェルジュサービスです。年会費の安いプラチナカードにはないこともありますが、インビテーションのカードには必ずついています。忙しい自分に代わって調べ物をしてもらったり、エアチケットの購入やレストランの予約などをお願いできます。
優待価格でホテルに宿泊できます。
それに加え、宿泊する部屋がプラチナカードの効果でクラブラウンジが使える部屋に案内されるようなケースもあります。最低ランクの部屋からスイートルームへアップグレードしてくれた、なんてことも。
これもプラチナカードによるメリットと言えるでしょう。
ただ大前提として、プラチナカードを持っているからといってホテルの優待が必ず受けられるというわけではありません。
これらの条件をクリアしていて初めて優待が期待できます。
カードを使って買い物をした商品が購入後に壊れたり、盗まれたりした場合に補償してくれる保険で、金額や条件がゴールドカードよりも上になります。
ほとんどのプラチナカードが上限1億円となっています。
その内訳は主に以下のようになっています。
最も高い保険金額が設定されているのは傷害死亡及び後遺障害で、プラチナカードの多くが上限額である1億円に設定しています。次に高いのが賠償責任で、こちらは5,000万円前後に設定されていることが多いです。
ただ今上で紹介しているのは海外旅行における傷害保険であり、国内旅行傷害保険の補償内容や内訳はまた別に設定されています。国内旅行傷害保険は、海外旅行のそれと比べカバー範囲が狭い傾向にありますが、それでも補償内容・保険金額ともに充実した内容となっています。実際国内旅行における傷害死亡の保険金額を1億円に設定しているプラチナカードもあります。
国内旅行の傷害保険の主な内訳は以下の通りです。
病気にかかったとき、もしくは急に体調が悪くなったときなどに相談できる専用ダイヤルを利用することができます。相談に乗ってくれるのは医師や看護師などのいわゆるプロの方なので、心身ともに大きな安心感が得られます。
飛行機の座席のランクをアップグレードさせることができます。エコノミークラスであればビジネスクラスに、ビジネスクラスであればファーストクラスというような感じです。プラチナカードを持つだけで快適な空の旅を満喫できます。
飛行機が大幅に遅延した場合に宿泊費や食費を補償してくれます。
海外の空港でビジネスラウンジを利用できるプライオリティパスが利用できます。
普通のクレジットカードよりポイントが貯まりやすくなっています。
一般の人では行けないような料亭や高級レストランに行けるだけでなく、優待サービスを受けられるプラチナカードが増えています。
プラチナカード会員だけの専門誌が届けられます。
プラチナカードは、仕事中移動することが多い方や会社の経営をしている方などにオススメです。プラチナカードを持っていれば公共交通機関の手配や高級レストランの優待などが受けられるので、自身の移動や接待相手との会食予約などをスムーズかつ良い内容で進めることができます。もちろんこれらは全てサービスの範囲内なので、無料で利用可能です。