TOP
ステータスの高さで比較したおすすめのゴールドカード
ステータスの高さで比較したおすすめのゴールドカード

ステータスの高いゴールドカードについて
徹底的に調査しました!

おすすめのゴールドカード3選
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

世界のステイタス・シンボル

アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
のHPをチェック

ダイナースクラブカード

食のサービスを重視したい

ダイナースクラブカード
のHPをチェック

JCBゴールドカード

安心の日本企業発行

JCBゴールドカード
のHPをチェック

ステータスの高さで比較したおすすめのゴールドカード_HOME > 【年齢・年代別】おすすめゴールドカード3選 > 20代

20代

20代でも持つことができる、おすすめのゴールドカードを紹介します。

20代でもゴールドカードが持てるの!?

ゴールドカードといえばステータスの証。それなりの収入や勤続年数、社会的地位がないと持つことはできないと思ってあきらめている方もいるのではないでしょうか?

以前はそういうこともありましたが、最近では昔ほど厳しい審査ではなくなり、入会基準を「20歳以上で安定収入のある方」に下げたクレジットカード会社もありますし、若者でも持てるヤングゴールドカードが多くなっています。

20代でもゴールドカードを持ちやすくはなっているのですが、銀行系のゴールドカードでは具体的な審査基準は公開していないものの、「独自審査基準で審査」とあり、実際は安定収入があるなら誰でもOKというわけではありません。

以前は「30歳以上で勤続年数5年以上、年収500万円以上の方」とはっきり入会基準が公言されていました。現在は当時の基準より下がっていると言われてはいますが、審査基準は公開されていないので、どういう審査がされているのかはカード会社の人間しかわかりません。

また、20歳以上から申込可能という銀行系ゴールドカードの場合、弁護士や医者であるなら別ですが、入社3年程度の会社員が審査に通ることは、まずありません。 結局のところ、20代でも銀行系ゴールドカードは持てますが、大学卒業後勤続3年未満の方の場合、ヤングゴールドカードか年会費2,000円くらいの格安年会費ゴールドカードくらいしか持つことはできないということになります。

なお、サービスが充実したT&Eカードの場合は、銀行系よりも審査基準が緩いと言われ、20代でも持てるカードがあります。

20代におすすめのゴールドカード一覧

20代が持てるゴールドカードとしては、以下のカードがおすすめです。

入会基準に「学生不可」というゴールドカードがありますが、学生であることがダメなのではなく「学生でない=安定収入がある=有職者」ということになります。

MUFGカード ゴールド

MUFGカード ゴールド
年会費
本会員 1,905円 初年度無料
家族会員 1枚目無料、2枚目以降400円
入会条件(申込基準)
【本会員】原則として18才以上、本人か配偶者に安定した収入がある(学生を除く)※未成年は親権者の同意が必要
【家族会員】 本会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18才以上)※本会員が未成年の場合は申込不可
カード利用枠
10万円~200万円
旅行保険
海外旅行:最高2,000万円
国内旅行:最高2,000万円
ショッピング保険
年間100万円(購入日から90日間)
ポイントプログラム
1,000円1ポイント(獲得月から24ヶ月間有効)
提携国際ブランド
アメリカン・エキスプレス
VISA
MasterCard
JCB
おすすめポイント
MUFGカード ゴールドの特徴は、充実のポイント制度にあり。貯まったポイントは日常で使える画期的なアイテムと交換できます。基本的には、ゴールドカードで支払った金額1,000円につき1ポイント付与される仕組みですが、使用金額に応じて付与されるポイントのボーナス率が変わる「プレミアムスタープログラム」もあるので、ポイントは貯まりやすいですよ。 貯まったポイントは、最新掃除機や布団乾燥機、空気清浄機などの家電、アミューズメントパークの入場券、食事優待券などと交換可能。もし、ポイント交換対象商品の中に欲しいものがない人は、別のサービスや金券へとポイントを変えられます。交換できるのは、図書カードや食事券、映画券、レコチョクプリペイドカード、KFCやモスカードなど。また、コンビニで使えるTポイント・ローソンポイントに変換できるのも嬉しいですね。毎年、入会した月になると獲得ポイントが1.5倍になる「アニバーサリーポイント」というサービスもありますよ。
カード会社に電話で問い合わせる

【受付時間】
9:00~21:00
年中無休(年末年始を除く)

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費
本会員29,000円 初年度年会費無料(公式サイトから申込時)
家族会員 1枚目無料、2枚目以降12,000円
入会条件(申込基準)
25歳以上、有職者 (学生・主婦・派遣社員以外)
カード利用枠
会員毎に設定
旅行保険
【旅行代金カード決済】海外旅行:最高1億円、国内旅行:最高5,000万円
【旅行代金カード決済以外】海外旅行:最高5,000万円、国内旅行:なし
ショッピング保険
最高500万円 自己負担1万円(購入日から90日以内)
ポイントプログラム
100円1ポイント(入会日より3年有効、1度のアイテム交換で無期限)
おすすめポイント
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、日常の出費をカードで支払うだけでどんどんポイントが貯まるお得なアイテム。コンビニやスーパーでの買い物時や公共料金の支払い時に活用すれば、100円支払いあたり1ポイントが付与されます。貯まったポイントは旅行の様々なシーンで贅沢に使えるのが魅力。ポイントをマイルへ移行したり、ホテル宿泊料金として換算したりできます。また、カードを所有しているだけで受けられる限定サービスも超充実!「空港ラウンジ常時無料利用OK」「VIPラウンジ年2回無料優待特典」「自宅から空港までの荷物無料配送」など、旅行好きにはたまらないサービス目白押しです。また、全国各地400箇所以上ものレストランを対象とした優待特典「American Express Invites」も人気。飲食料金20%オフやボトルワインのプレゼントサービスがあるので、大切な人との旅行を充実させられるでしょう。日常出費の支払いに充てるだけで夢のようなVIP旅行が手に入る、息抜きしたい20代におすすめのカードですよ。
カード会社に電話で問い合わせる

【受付時間】
9:00~21:00
土日祝休

dカード GOLD

dカード GOLD
年会費
本会員 10,000円
家族会員 1枚目は年会費無料、2枚目以降1,000円
入会条件(申込基準)
ドコモの携帯電話を持ち20歳以上で安定継続収入がある
カード利用枠
入会時に通知
旅行保険
海外旅行:最高1億円
国内旅行:最高5,000万円
ショッピング保険
年間300万円まで
ポイントプログラム
1,000円1ポイント(獲得月から48ヶ月後の月末まで有効)
おすすめポイント
docomoユーザーにおすすめしたいお得なゴールドカードは「dカードGOLD」。毎月利用する携帯料金の支払いだけで、どんどんポイントを貯められるのが特徴です。なんと、支払い額1,000円あたり100ポイントも還元されます!携帯利用料だけではなく、ドコモ光利用料もポイント10%還元対象ですよ。年会費は1万円と高めですが、docomoユーザーの携帯利用月額を1万円だと仮定したとき、還元されるポイントは月1,000ポイント。年間だと1万2,000ポイントも貯まることになるので、年会費以上のメリットがあると断言できるでしょう。家族全員がdocomoユーザーなら、dカードGOLD家族カードをチョイスすることでさらにお得にポイントを貯められますよ。貯まったポイントはマクドナルドやローソン、無印良品などで利用可能。また、docomo商品を購入する際にポイントを充てることもできます。イヤホンや充電器など、お好みのdocomo付属品購入時にポイントを利用するのも良いですね。
カード会社に電話で問い合わせる

【受付時間】
9:00~20:00
年中無休

JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGE
年会費
本会員 3,000円 初年度無料
家族会員 1枚目は無料、2枚目以降1,000円
入会条件(申込基準)
【本会員】原則として20才以上29才以下、本人に安定継続収入がある(学生を除く)
【家族会員】本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18才以上)※同時申し込みは2枚まで
カード利用枠
1万円~500万円
※1円単位で申請可能
旅行保険
海外旅行:最高5,000万円
国内旅行:最高5,000万円
ショッピング保険
海外:最高200万円
国内:最高200万円
ポイントプログラム
1,000円1.5ポイント、入会後3ヶ月間は1,000円3ポイント(獲得月から24~60ヶ月間有効)
おすすめポイント
JCB GOLD EXTAGEの所持者には、国内主要空港とホノルル国際空港のラウンジを年中利用できる優待サービスが用意されています。また、カードで購入した旅行は、最高5,000万円まで補償されるのが嬉しいポイント。事故による怪我や病気の保障はもちろん、旅行中の盗難品まで補償されます。

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
年会費
本会員 1,950円
家族会員費無料
入会条件(申込基準)
【本会員】原則として20才以上、本人に安定した収入がある
【家族会員】オリコ発行のMastercard・Visa・JCBブランドのカードを既に持っている、または同時申込
カード利用枠
10万円~300万円
旅行保険
海外旅行:最高2,000万円
国内旅行:最高1,000万円
ショッピング保険
最高100万円(購入日から90日間)
ポイントプログラム
100円1ポイント、入会後6ヶ月間は100円2ポイント(獲得月から12ヶ月間有効)
おすすめポイント
ブラックカラーにゴールドの文字というスタイリッシュなデザインが印象的なゴールドカードです。ポイント還元率は常に1%以上をキープ。入会から半年後には、必然的に還元率が2%になるシステムなので、ポイントを貯めやすいですよ。貯まったポイントはamazonギフト券やTポイント、iTunesギフトカードなどと交換できます。

三井住友VISAプライムゴールド

三井住友VISAプライムゴールド
年会費
本会員5,000円 初年度無料
家族会員1枚目無料、2枚目以降1,000円
入会条件(申込基準)
原則として、満20歳以上30歳未満、本人に安定継続収入がある
カード利用枠
50万円~200万円
旅行保険
海外旅行:最高5,000万円
国内旅行:最高5,000万円
ショッピング保険
年間300万円まで
ポイントプログラム
1,000円(税込)1ポイント(獲得月から24ヶ月間有効)
おすすめポイント
三井住友VISAプライムカードは、完全20代限定のゴールドカードです。使い続けて満30歳になると、自動的に一般的なゴールドカードへランクアップするシステム。空港ラウンジサービスを始め、20代限定サービスを満喫しつつ、30代に入るころにはよりステータスの高いゴールドカードを持ちたいと考えている人におすすめです。

セディナゴールドカード

セディナゴールドカード
年会費
本会員6,000円 初年度無料
家族会員1,000円 初年度無料
入会条件(申込基準)
原則として18才以上、本人と電話連絡がとれる※学生を除く
カード利用枠
10万円~200万円
※新規入会時は50万円まで
旅行保険
海外旅行:最高1億円
国内旅行:最高5,000万円
ショッピング保険
年間300万円まで
ポイントプログラム
200円(税込)1ポイント(獲得月から24ヶ月有効)
おすすめポイント
本会員、家族会員ともに初年度の年会費は無料です。また、カードの特典として付帯している保険内容が充実しているのが、セディナゴールドカードの特徴。海外旅行時の最高補償金額はなんと1億円です。保険内容の充実したゴールドカードを持ちたいと考えている人向き。また、かわいいハローキティーデザインも登場しているので、キティ好きな人は要チェックです。

新生アプラスゴールドカード

新生アプラスゴールドカード
年会費
本会員5,000円 初年度無料
家族会員1,000円
入会条件(申込基準)
原則として20才以上、本人と電話連絡がとれる(学生を除く)
カード利用枠
10万円~300万円
※新規入会時は100万円まで
旅行保険
海外旅行:最高5,000万円
国内旅行:最高3,000万円
ショッピング保険
年間300万円まで
ポイントプログラム
1,000円(税込)1ポイント(獲得月から最長24ヶ月)
おすすめポイント
新生アプラスゴールドカードは、新生銀行グループが提供しているヤングゴールドカード。海外旅行が好きな人に嬉しいサービスが満載です。国際線の往復手荷物の無料配送や空港ラウンジ利用サービスなど、あなたの旅行をサポートしてくれますよ。また、新生アプラスカードで購入した海外航空券には、最大5,000万円の損害保険が自動付帯されます。

NTTグループカードゴールド

NTTグループカードゴールド
年会費
本会員5,000円、年間100万円以上利用で次年度無料
家族会員1枚1,500円、本会員が入会初年度の場合は家族会員も初年度無料
入会条件(申込基準)
【本会員】原則として18才以上、本人または配偶者に安定継続収入がある(学生を除く)
【家族会員】パート・アルバイト・学生・専業主婦(主夫)以外の本会員と生計を同一にする配偶者・親子に限る(18歳以下・高校生を除く)
カード利用枠
30万円~200万円
旅行保険
海外旅行:最高5,000万円
国内旅行:最高5,000万円
ショッピング保険
年間300万円(購入日から90日間)
※1回の事故につき自己負担額1万円
ポイントプログラム
ポイント・プレゼントコース選択者のみポイント獲得対象
ショッピング利用:1,000円10ポイントNTT利用:200円2ポイント
おすすめポイント
年間利用料が150万円を超えると、本会員はもちろん家族会員まで年会費が無料になります。NTTグループカードゴールドには、2つの選択肢があります。景品と交換できるポイントやマイルが貯まりやすい「ポイント・プレゼントコース」と、毎月の利用額に応じてキャッシュバックがある「おまとめキャッシュバックコース」。いずれか好きなコースを選べる仕組みです。

SuMi TRUST CLUB エリートカード

SuMi TRUST CLUB エリートカード
年会費
本会員 3,000円
家族会員無料
入会条件(申込基準)
原則として22才以上、年収200万円以上
カード利用枠
30万円~100万円
旅行保険
海外旅行:最高3,000万円
国内旅行:最高3,000万円
ショッピング保険
年間200万円(購入日から90日以内)
ポイントプログラム
100円2ポイント(有効期限なし)
おすすめポイント
SuMi TRUST CLUB エリートカードの特徴は、付与されたポイントに有効期限がないところ!支払い額100円につき2ポイント付与とポイント還元率が良いうえに、カードの年間利用額に応じてボーナスポイントが支給されるサービスもあります。貯まったポイントは、ファッションアイテムや日用雑貨、商品券と交換可能。また、グルメ・トラベルの場でも使えます。

SBIゴールドカード

SBIゴールドカード
年会費
本会員2,500円、年間100万円以上利用で次年度無料
家族会員1枚目無料、2枚目以降1,000円
入会条件(申込基準)
【本会員】原則として20才以上で収入がある(学生を除く)
【家族会員】原則として18歳以上、本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(学生を除く)
※本会員が学生の場合、家族会員は配偶者のみ対象
カード利用枠
10万円以上
※利用者ごとに個別設定
旅行保険
海外旅行:最高5,000万円
国内旅行:最高5,000万円
ショッピング保険
年間30万円(購入日から90日間)
自己負担額1万円
ポイントプログラム
1,000円10ポイント(獲得月から24ヶ月)
おすすめポイント
引き落とし日を自分の都合に合わせて選べるのが、SBIゴールドカードの魅力。給料日に合わせて引き落とし日を設定できるので、使いすぎてしまった月でも安心です。また、カード利用額や年会費は前年度の利用額によって変化する仕組み。使えば使うほどお得になるコスパの良いカードですよ。

ジャックスカード ゴールド

ジャックスカード ゴールド
年会費
本会員5,000円 初年度無料
家族会員1枚目無料、2枚目以降500円
入会条件(申込基準)
原則として20才以上、本人に安定した収入があり、電話連絡が可能(学生を除く)
カード利用枠
利用者ごとに個別設定
旅行保険
海外旅行:最高3,000万円
国内旅行:最高3,000万円
ショッピング保険
年間100万円(購入日から90日間)
1回の事故につき自己負担額3,000円
ポイントプログラム
200円1ポイント(獲得月から24ヶ月間有効)
※年間利用額300万円以上なら、次年度200円100ポイントに還元率アップ
おすすめポイント
使えば使うほどポイント還元率がアップするゴールドカードです。還元率は最大で100%アップします。貯まったポイントの使い道は、マイルへの移行、商品券との引き換え、日用品アイテムとの交換、寄付など、幅広い選択肢があります。カードの優待特典に関しては、VISA・MasterCard・JCBのうちどれを選ぶかによってサービスの内容が変わるので、前もってチェックしておきましょう。

楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカード
年会費
本会員2,000円
家族会員500円
入会条件(申込基準)
【本会員】原則として20才以上、安定収入がある 【家族会員】原則として18才以上、本会員と生計を同一にする配偶者・両親・子供
カード利用枠
最高200万円
旅行保険
海外旅行:最高2,000万円
国内旅行:記載なし
ショッピング保険
楽天市場内の商品に限り、商品未着安心制度あり
ポイントプログラム
100円1ポイント(通常ポイントは獲得月から12ヶ月間)
※楽天ゴールドカードに楽天ポイントカード機能を付けた場合のみ
おすすめポイント
申込手続きから最短1週間で発行されるゴールドカード。入会特典として、楽天市場内で使用できる期間限定ポイントが付与されます。楽天市場でショッピングすると、付与ポイントは5倍になるので、ポイントを貯めやすいのが特徴。貯まったポイントは「Rakuten GORA」「Rakuten Trabel」「Rakuten Books」などで使用可能なほか、ANAマイルとの交換もできますよ。

MileagePlusセゾンゴールドカード

MileagePlusセゾンゴールドカード
年会費
本会員15,000円
家族会員5,000円
入会条件(申込基準)
【本会員】原則として20才以上、ユナイテッド航空の公式サイトよりマイレージプラス・プログラム入会済で本人に安定継続収入がある
【家族会員】本会員と生計を同一にする、18才以上の同姓の家族(高校生を除く)
カード利用枠
100万円~300万円
旅行保険
海外旅行:最高5,000万円
国内旅行:最高5,000万円
ショッピング保険
最高100万円(購入日から90日間)
ポイントプログラム
1,000円15マイル(永久不滅ポイント対象外、カード利用頻度によって期限は変動する)
おすすめポイント
海外旅行が好きな人にピッタリのゴールドカードです。カードの支払いで貯まるのは「マイル」。貯まったマイルはユナイテッド航空便の航空券と交換できます。

20代がゴールドカードを持つべき理由

将来的な優良顧客を獲得する手段として、大手カード会社は次々とヤングゴールドカード(20代向けゴールドカード)を生み出しています。ヤングゴールドカードは、その需要を高めるために、一般的なクレジットカードよりも特典やサービスが充実している傾向にあるようです。20代のうちにヤングゴールドカードを所持・活用することで、30代になるまでに所持カードのステータスをグレードアップできる可能性が高まります。

 

将来的にプラチナカードやブラックカードを持ちたいと考えているなら、20代向けゴールドカードを利用しない手はないでしょう。また、一般的なゴールドカードに比べてヤングゴールドカードの審査ハードルはかなり低め。正社員として働いている20代なら容易くゴールドカードを手にできるはずですよ。収入が少なく審査に通るか不安だという人は、通常のクレジットカード利用で信用性を高めてからゴールドカードに切り替えると良いでしょう。

ヤングゴールドカードのほとんどは20代限定となっており、30才以降に通常のクレジットカードへと切り替えられるケースがほとんど。だからこそ、貴重な20代のうちにヤングゴールドカードを活用して、20代限定のサービスを受けておくことをおすすめします。

ステータス感があるのはどれ?おすすめゴールドカード3選 各ゴールドカードの比較はこちら