世界のステイタス・シンボル
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
のHPをチェック
食のサービスを重視したい
ダイナースクラブカード
のHPをチェック
安心の日本企業発行
JCBゴールドカード
のHPをチェック
ステータスの高さで比較したおすすめのゴールドカード_HOME > JCBゴールドカード > JCBゴールドカードの審査基準
このページではJCBゴールドカードの審査基準とカード発行までの流れをご紹介します。国内唯一の国際ブランドとして、多くのユーザーを持つJCBのゴールドカードは、どのような審査基準が設けられているのでしょうか。申請者の合否をもとに基準を考察しているので、ぜひご覧ください。
全世界で利用されているJCBカードですが、国内では一番のシェアを担っており、多くのショッピング・トラベルユーザーの手助けをしています。
通常のJCBカードとゴールドカードを比べると、各種保険の内訳や特典の内容も飛躍的に向上しますが、一定の信頼を持っていないと手にすることはできません。
申し込み条件や利用限度額について表にまとめてみました。
申し込み条件 | 20歳以上の安定した収入のある方 ※学生除く |
---|---|
審査基準 | 明確な金額による基準は設けられていません。 |
その他の審査基準 | 過去にクレジットカードの支払いを遅延したことがある方は、審査の対象から外れることが多いようです。また、直近でクレジットカードを利用したことがある実績を持っていた方が審査に通りやすいともいわれています。 |
利用限度額 | 最高300万円 ※利用可能枠は審査の上で決定 |
公式HPの申し込みフォームに必要情報を記載し、申し込みを完了させることができます。オンラインで支払い口座の設定を行う場合、本人確認書類などが不要になるので、短期間でカードの発行が可能です。最短3日営業日で約1週間後に登録した住所にカードが到着します。
平日14時までに支払い口座をオンライン口座に設定できた場合、最短当日発行・翌日に届けてもらうことも。このとき、カードのデザインが限られてしまうので注意が必要です。
必要書類を記載したうえで返送が必要です。書類が整った状態で審査を行うので、書類に不備があれば、修正手順を要する場合があります。オンラインで口座設定を行うよりも日数がかかってしまうでしょう。必要書類がカード発行会社に到着して、約1週間後にカードが到着します。
一般カードよりもカードの審査は厳しくなっているJCBゴールドカード。審査をクリアした人の職業や年代はどのような内容になっているのでしょう。
年代 | 職業 | 合否 | |
---|---|---|---|
審査ケース1 | 20代 | パート | 合格 |
審査ケース2 | 30代 | 会社員 | 合格 |
審査ケース3 | 40代 | 公務員 | 合格 |
審査ケース4 | 50代 | 会社員 | 否決 |
審査ケース5 | 60代以上 | 年金受給者 | 合格 |
ゴールドカードというだけあって40~50代の会社勤めの方でも審査に通らないケースが確認されました。ですが、30代の会社員の方は審査をクリアしています。JCBゴールドカードは年齢・職業ではなく、年収や申込者の借り入れの状況を審査、判断されているようです。
初回の申し込みでゴールドカードを発行してもらうには、かなりの信用度が求められます。支払い延滞が無いきれいなクレジットカード利用状況や、ローンの借り入れの返済状況、さまざまな信用が必要になってきますが、グレードアップを狙うのもおすすめです。
「審査ケース1」の20代パートの方はJCBカードを4年ほど使用し続け、JCBゴールドカードへグレードアップすることができました。このように少しずつ利用実績を積み重ねることも、ワンランク上のカードを手にするポイントなのです。
中には2回目の審査も落ちてしまったという方もいる一方で、2回目で審査をクリアしたという口コミもあります。
この場合、1回目の審査の内容がすぐに変わることはなく、一定期間「この申請者は審査基準に及ばなかった」という情報が保管されます。そのため、すぐに再審査しても結果は変わらないことが多いのです。
改めて再申請を行う場合は、最低でも半年間はタイミングを空けたほうが最適。そのあいだはクレジットヒストリーをきれいに保つために、支払いの延滞には気を付けましょう。
カードの年会費は種類によって変わりますが、JCBゴールドカードであれば、10,800円(税込)です。
家族カードは1枚まで無料で発行でき、2枚目からは1,080円(税込)が必要になります。
家族カードは、本会員と生計を共にしている配偶者・親・子に限られます。このとき、対象は高校生を除く18歳以上でなければいけません。
発行したカードを不在によって受け取れなかった場合、自動的に再送手続きが行われます。
カードの受け取りは本人に限られるので、不在届を確認後速やかに再配達手続き、または郵便窓口で受け取るようにしましょう。
毎月15日が締め日、翌月10日が引き落とし日です。引き落とし日が土曜・日曜・祝日の場合は、翌営業日に繰り越し対応されます。
JCBゴールドカードの審査基準と内容についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。やはりゴールドカードとして、高い基準で審査が行われているように、40代・50代でも借り入れやローンの返済状況によっては審査を通ることは難しいようです。
1枚目のゴールドカードとして手にするには、相当な信用度が必要になりますが、クレジットヒストリーを築くことが近道になるかもしれません。一般カードでも延滞や遅延無く、長年きれいな状態で利用してきた実績を作り上げることができれば、アップグレードという選択も確実に見えてくるでしょう。
国内でも利用できる店舗が充実しているので、使い勝手はピカイチ。あなたのショッピングに長く付き添うメインカードに選んでみてはいかがでしょうか。