世界のステイタス・シンボル
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
のHPをチェック
食のサービスを重視したい
ダイナースクラブカード
のHPをチェック
安心の日本企業発行
JCBゴールドカード
のHPをチェック
ステータスの高さで比較したおすすめのゴールドカード_HOME > ANAワイドゴールドカードの魅力
ANAワイドゴールドカードの年会費、取得条件などの基本情報、特徴、サービス内容、口コミ評判について紹介します。
ANAワイドゴールドカードはANAのフライトや買い物など日々の生活でマイルが貯まるANAマイレージクラブ、航空券の予約、ボーナスマイル、各種キャンペーンなどお得で便利なサービスが満載です。
アメリカンエキスプレス、ダイナース、マスター、VISA、JCBといった国際ブランドと提携しており、各カードごとに特徴が異なります。
年会費 |
---|
本会員 31,000円 家族会員15,500円 |
入会条件(申込基準) |
満20歳以上で、安定継続収入のある方 |
カード利用枠 |
ご利用状況や資産状況等に応じて、利用可能枠を設定 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
---|---|
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
購入から90日間、年間500万円まで補償(カード購入の場合)
メンバーシップ・リワード |
---|
100円で1ポイント=1マイル |
毎年カード継続時に2,000マイル |
ANAグループでのカード利用でポイント2倍 |
提携店でのカード使用で、ポイントとマイルをダブルで獲得可能 |
ポイントはANAマイレージクラブのマイルに移行可能 |
ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANA SKY WEB TOURが5%OFF |
国内線・国際線機内販売10%OFF |
空港ラウンジサービス |
ゴールドデスク |
普段の買い物でも100円につき1マイル貯まるので、マイルがとても貯まりやすいと思います。支払いはこのカード1本にしています。
仕事柄ANAの利用が多いので、ANAポイント2倍はとても便利に思っています。逆にANAを利用しない方には、あまりオススメできないカードなのではないでしょうか。
このカードは使用しなくても国内旅行・海外旅行に傷害保険を適用してくれるので安心して旅行ができます。他の会社だとカードを利用しないと保険や保証が付帯されませんから。ショッピングにも300万円の保険がついていて1度こちらの保険で助けられたことがあります。保険や保証って大切ですね。ぜひオススメしたい1枚です。
メインカードとしてではなく、主に空港内のANAの系列ショップで利用しています。出発の前に訪問先へのお土産を購入していますが、10%OFFになる商品が多く重宝しています。早めに到着した時は空港のラウンジを利用していますが、セキュリティーゲート内にラウンジがあるので、ひと息つくのにとても便利です。
会社名 |
---|
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
日本オフィスの設立 |
1917年(横浜に日本初の事務所を開設) |
関連会社 |
アメリカン・エキスプレス・ジャパン株式会社 |
所在地 |
東京都杉並区荻窪4-30-16 |
年会費 |
---|
本会員 14,000円 家族会員4,000円 1人目は初年度無料 |
入会条件(申込基準) |
満20歳以上で、安定継続収入のある方 ※ゴールドカード独自の審査基準により発行 |
カード利用枠 |
カードショッピング:50~200万円 リボ払い・分割払い利用枠:0~200万円 キャッシング利用枠:0~100万円 |
海外旅行傷害保険 |
---|
5,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
5,000万円 |
国内航空 |
5,000万円 |
年間300万円まで
ワールドプレゼント |
---|
1,000円で1ポイント=10マイル(有効期限 3年) |
入会時・毎年カード継続時に2,000マイル |
ANAグループ便搭乗の度に通常フライトマイルに加え割り増しボーナスマイルが貯まる |
ポイントはANAマイレージクラブのマイルに移行可能 |
ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANA SKY WEB TOURが5%OFF |
国内線・国際線機内販売10%OFF |
空港ラウンジサービス |
ゴールドデスク |
電子マネー「iD」標準搭載 |
出張族でANAマイラーなので、もちろんANA VISA ワイドゴールドカードを持っています。ボーナスマイルもあり、カード決済利用で還元率が更に高くなるのでフライトマイルと合わせ年間15万マイル近く貯まるので、こんなに還元率の高いクレジットカードは他にないのではないでしょうか。陸だけでマイルを貯めている人にも多くのメリットがありますが、飛行機を頻繁に使う人にはとても価値あるカードです。
単身赴任しているので年間国内線10回以上、国際線も数回利用するのでマイルを貯めることを第一目的としてメインカードに使っています。以前はANAワイドカードを持っていましたが、マイ・ペイすリボにして年会費10000円以下、マイル移行の制限なし、プレミアムポイントももらえるゴールドに変えました。年会費とのバランスを考えたらベストチョイスだったと大満足しています。
優待価格でANAの機内販売が購入でき、ANAのフライト予約時に座席前方を指定でき、機内対応も良いなど、ANAのマイラーならば持つべきカードです。飛行機利用が多いのでスーパーフライヤーズカードにレベルアップしてANAのブロンズと永久に同等になり、またマイ・ペイすリボ登録で年会費も安くなったのでコスパともに最高のカードです。
ANA VISA ワイドゴールドカードの良いところはANAのマイルが貯まりやすくマイル移行手数料が無料のところですね。一般カードは移行手数料が数千円かかるので、この点がとても魅力です。またフライトにANAを利用するとボーナスマイルをもらえるところも嬉しいです。私は飛行機に乗ることが多いので、マイルを貯めるためにいつもANAを利用しています。あと、このカードを持っていると結構ステータスも感じます。
単身赴任中なので、毎月帰省をする時に国内線を利用してマイルを貯めています。以前はANAワイドカードを使用していましたが、スーパーフライヤーズカード獲得を機にマイペイすリボを利用し、お得な年会費でマイル移行制限のないゴールドに変更。メインカードとして重宝しています。(40代 男性 企画系)
このカードの真価は、最安の年会費でスーパーフライヤーズカードを維持できることです。ときどき勘違いされる方がいますが、ANAの上級会員でなければ空港ラウンジは利用できません。利便性の面ではiDとEdyが搭載されているので少額決済が可能です。決済金額に左右されず買い物ができるのが売りだと思います。(30代 会社員)
会社名 |
---|
三井住友カード株式会社 |
所在地 |
東京本社:東京都港区海岸1-2-20 大阪本社:大阪市中央区今橋4-5-15 |
設立 |
1967年12月26日 |
年会費 |
---|
本会員 14,000円 家族会員4,000円 |
入会条件(申込基準) |
20歳以上で、安定継続収入のある方 |
カード利用枠 |
審査後に設定 |
海外旅行傷害保険 |
---|
最高1億円 |
国内旅行傷害保険 |
最高5,000万円 |
年間500万円まで補償(自己負担3,000円)
Oki Dokiポイント |
---|
1,000円で1ポイント=10マイル |
入会ボーナス2,000マイル |
毎年継続ボーナス2,000マイル |
区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25% |
ANA国内ツアー、海外ツアー商品が5%OFF |
国内線・国際線機内販売10%OFF |
空港ラウンジサービス |
ゴールドデスクF |
空港のANAの免税店で、10%引きになるのが良いです。年会費は高いかもしれませんが、ANAの国際線を良く使うのならお得だと思います。
旅行保険もしっかりしているので海外出張にも問題なく対応してくれます。年会費のわりに補償額が高いのも安心です。海外とのコンタクトを頻繁に取る人には使いやすいカードだと思います。
会社名 |
---|
株式会社ジェーシービー社 |
日本オフィスの設立 |
1917年(横浜に日本初の事務所を開設) |
設立 |
1961年1月25日 |
所在地 |
東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
年会費 |
---|
本会員27,000円 家族会員6,000円 |
入会条件(申込基準) |
27歳以上の方 |
カード利用枠 |
一律の制限なし |
海外旅行傷害保険 |
---|
最高1億円 |
国内旅行傷害保険 |
最高1億円 |
年間500万円まで補償
ダイナースクラブリワードプログラム |
---|
100円で1ポイント=1マイル |
入会ボーナス2,000マイル |
毎年継続ボーナス2,000マイル |
Edyチャージ200円=1マイル |
ANAホテルズ(国内)宿泊5%OFF |
空港内免税店(ANA HOUSE)で10%OFF |
空港ラウンジサービス |
2名で食事すると1名分が無料になる「Executive Dining」のサービスを利用し、京都祇園で天ぷらをいただきました。とても満足できるお食事で、さすがダイナースだなと思いました。
ANAのマイルがたまりやすいです。月10万円程度決算していると、優待サービスも加えて年間15,000マイル以上はためることができます。毎年海外旅行に行けますね。
会社名 |
---|
三井住友トラストクラブ株式会社 |
設立 |
1977年4月 |
所在地 |
東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアX棟 |
年会費 |
---|
本会員14,000円 家族会員4,000円 |
入会条件(申込基準) |
満20歳以上で、安定継続収入のある方 ※ゴールドカード独自の審査基準により発行 |
カード利用枠 |
カードショッピング:50~200万円 リボ払い・分割払い利用枠:0~200万円 キャッシング利用枠:0~100万円 |
海外旅行傷害保険 |
---|
5,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
5,000万円 |
国内航空 |
5,000万円 |
年間300万円まで
ワールドプレゼント |
---|
1,000円で1ポイント=10マイル(有効期限 3年) |
入会時・毎年カード継続時に2,000マイル |
ANAグループ便搭乗の度に通常フライトマイルに加え割り増しボーナスマイルが貯まる |
ポイントはANAマイレージクラブのマイルに移行可能 |
ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANA SKY WEB TOURが5%OFF |
国内線・国際線機内販売10%OFF |
空港ラウンジサービス |
ゴールドデスク |
電子マネー「iD」標準搭載 |
券面の色は控えめで大人っぽいゴールドです。このカードならば、上席との食事会などでも嫌味なくすんなり使えそうです。
入会時にキャンペーンを活用したので、通常の入会ボーナスマイル2,000マイルに加えて、更に別途ボーナスマイルをもらえました。
ANAワイドゴールドカードは決済するクレジット会社ごとに5つの種類があります。全てのカードに共通する特典やサービスと、それぞれのカードで違うサービスとに分けてご紹介。「マイルの貯まりやすさは」「旅行がお得になるのは」「ゴールド会員ならではのサービス」など気になる特典情報が満載です。
ANAワイドゴールドカードを入手しようと思っている方は、特典内容を比較してみてから申し込むようにしましょう。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
実際にANAワイドゴールドカードを利用している方の口コミを集めてみました。クレジット会社ごとに利用できるサービスの違いを利用者たちはどう見ているか、どのようにカードを上手く使っているのかが分かりますよ。実際にゴールドカードを入手する前に、利用者の声から自分に合いそうなANAワイドゴールドカードを探してみるのもいいでしょう。ぜひ、口コミをチェックしてみてください。もしかしたら、知らなかった使い方に出会えるかもしれません。
会社名 |
---|
三井住友カード株式会社 |
所在地 |
東京本社:東京都港区海岸1-2-20 大阪本社:大阪市中央区今橋4-5-15 |
設立 |
1967年12月26日 |